2016年11月11日(金) 掲載
『樋工事』東建 太宰府支店 現場監督ブログ
こんにちは
太宰府支店 現場監督ブログへようこそ
工事担当の Mk です。
火曜日は、博多駅前大規模陥没
水曜日は、米大統領選 トランプ氏勝利
と、『えらいことになった!』というニュースがありました。
博多駅前大規模陥没に関しては、
危機管理や事故対応について、
考える機会となりました。
米大統領選に関しては、経過を見るしかないですね。
平和であることを、祈るのみですが、
改めて、アメリカという国の影響力を思いました。
さて3回続けてですが、
佐賀バルーンフェスタの事を・・・
会場を後にした際、
前方に熱気球の大群が、低空飛行で目の前を・・・
思わず手を振りました。
一体、何機の熱気球が・・・?
すべて、世界選手権競技のものでした。
また、見たいものですね
それでは、現場紹介っ福岡県筑紫野市桜台1丁目
キルシュブリューテ
木造2×4工法2階建で、
1階は2LDKで、2階は3LDKになります。
ペットOK!です。
現在は満室・引渡しとなっています。
駐車場は、敷地内に6台あります。
交通アクセスは、
西鉄天神大牟田線『桜台駅』へ、徒歩1分です。
屋根工事とセットとなる工程が、
『樋工事』です。
雨水を排水する為には必須です。
竪樋(たてどい)のドレン部分です。
角形の竪樋ですが、落口(おちぐち)は丸形です。
昔の竪樋に比べて、落口が小さいと思いませんか?
というか、小さすぎるのでは・・・
これは『サイホン現象』を応用している為です。
では、『サイホン現象』とは・・・
ストーブに灯油を、ハンドポンプで入れる際、
灯油タンクの油面が、ストーブのタンクの油面より高く、
ハンドポンプ管内に灯油が充満すれば、
手でシュポシュポしなくても自然に給油できますよね・・・。
それと同じ原理です。
さらに・・・
軒樋(のきどい)に、落ち葉よけネットを取付けて、
樋のつまりを防止します。
この『サイホン現象』を利用した竪樋は、排水効率がいい為、
本数を減らせるので、外観向上につながり、
且つ、コストダウンになります。